遺言・相続 間違えやすいあんなこと

実は結構あるんです、世間で「こうだろう」と思われているけど、ホントはそんな法律はない!!みたいなこと・・・。今回は遺言相続にまつわる、そんな「勘違い」を集めてみました。

間違った知識を振りかざしてしまう前に、是非覚えておいてください。

 


メニュー
・うちは長男だから、親の残した遺産は多くもらえるんでしょ?
・配偶者の親の遺産ももらう権利あるよね?
・母の連れ子の自分だけど、母の再婚相手の遺産ももらえるんだよね?
・内縁の妻でも、内縁の夫の遺産は相続できるよね?

 

・うちは長男だから、親の残した遺産は多くもらえるんでしょ?
 このように思っている方、かなり多いようです。ですが、法律的には、そんなことは認めていないんです。兄弟みな平等。原則的にはそうなります。ですから、「うちは長男なんだから、大丈夫だ」なんていう安心のしかたをしてはいけません。話し合いがまとまらなければ親が残したその家を売ってでも、兄弟に遺産を分けなければならない場合も出てきます。

 しかし、例えばあなたが亡くなった方の長男で一緒に住み、亡くなった方の介護などされていた方などの場合、「じゃあ兄弟平等に」なんて言われても納得はできないでしょう。
 そういう場合、介護にかかった費用等を長男のあなたが自分の懐から出していた場合、それは相続財産の中から返してもらうことができるので、領収証などはきちんと保管しておき、「証明」ができるようにしておくと良いです。

 そのように、故人に対して金銭的な負担を何かしていたことがあるときは、一応そのことを証明すると多少は「優遇」される事も考えられますが、それについて必ず法的に保証されるものではないということも言えます、難しい所なのですが・・・。他の相続人の方達が皆納得してくれれば言い分は通るという感じなのです。
 しかし、必ず考慮されるものでないからといえ、軽視するものでもありません。
「証明しても必ず認められるとは限らないが、証明できなければ認められない事は明白」であるからです。

 「証明できるか否か」ということは全てに対して大事な要素だ、と覚えておいてください。

このページのトップへ

配偶者の親の遺産ももらう権利あるよね?
 答えから言えば、ありません。
この場合、故人の「子」である人間は相続人になりますが、その配偶者は相続人ではありません。
世の中一般の通説として、このように思われるのは、この場合「子」である人間が相続をするとなると、一般的にその家族も、相続で得た金銭なりを使える可能性はある、というところからでしょう。相続した人の厚意によって、その奥さんに対して「じゃあ、ずっと君が言ってた、車を新調しようか」とかいう、そういう流れになることがありますから、そこらへんから「勘違い」になったのでしょう。

 よく「姑の遺産が目当てだから、旦那と姑ともほとんど断絶状態なのに離婚はしない」とかいう血生臭いような話がありますが、それは勿論、意味のないこと、になります。
 関係が殆ど断絶している場合、姑さんが亡くなり莫大な財産が残ったとしても、旦那さんは厚意で奥さんになにか買ってあげる、ということは考えにくいでしょう。

 では、尽くしてくれた、自分の息子の嫁や自分の娘の婿に、どうしても何か残してあげたい、という方は、どうすればいいのか。その場合、遺言書を残しておけば確実です。きちんと、その相手に財産を残してやる旨を明記してあげましょう。その場合、他の相続人の遺留分を侵害しない程度の額におさめてあげる、という工夫をしてあげると、後から他の相続人から「遺留分侵害だ」と言われ、あげたかった相手の財産を結果的に減らしてしまうような事が防げます。
(遺留分の詳しい説明は こちらです。)

このページのトップへ

母の連れ子の自分だけど、母の再婚相手の遺産ももらえるんだよね?
 もらえる場合ともらえない場合があります。
ポイントは、養子縁組がなされているかどうか。血のつながりのない、「新しいお父さん」があなたを養子として迎えているかどうか、というところです。
 もしもそれがされていなければ、単なる同居人という扱いですから、もらう権利はなくなってしまいます。

 逆に、養子縁組を受けている「子」の場合。その人は、実の親が亡くなったときにも、養親が亡くなったときにも相続人になります。
 親が亡くなったので相続を開始し、戸籍を調べていったら、自分の親同士は再婚で、それ以前に故人は別の人と結婚していて、子供をもうけていた事を初めてそこで知らされた、というケースも実際にあります。そういった場合、全く面識がなくても、「前の結婚でできた子供」を探さなくてはなりません。その人も相続人になりますから、例えその人に故人の記憶がなくとも、抜かしたままで遺産分割をすることはできません。

 現在、ご自分が再婚で、お相手に連れ子が居た場合、その子とも養子縁組をしておくと、将来、その子の下に出来た子供とその子の待遇の違いによって、その子ら兄弟の関係に亀裂が生じることを防げます。どちらに対しても愛情がある方の場合、悪気もないのに「差別」が起きてしまう事は大変不本意なことでしょうから。

このページのトップへ

内縁の妻でも、内縁の夫の遺産は相続できるよね?
 内縁関係の場合はできないことになっています。
遺産相続の場合、戸籍上の記載というのが大変重要になってきますので、例え、30年間一度も顔を合わせていない、別居中の妻がいて、それとは別に30年間尽くしてくれた内縁の妻がいる、場合でも、遺産は30年間音信のない妻の方にいきます。

 養子の項でも書きましたが、内縁の妻は、それだけだとただの同居人です。どんなに尽くしたかとかどんなに愛していたかというのは、法的には意味をもたないものなのです。それを証明すること自体が難しいという事もありますしね。

 ですから、遺言書に「内縁の妻に財産を」と残すか、実際にその人と「結婚」してしまうのが一番なのです。単純に、手続が面倒というだけで婚姻届を出してないのなら、今すぐ役所にいきましょう!
「届けを出している夫婦も、内縁関係も、実質的には中身は同じなのだから、別に届けなくたっていいじゃん」と思っていた人は、すこーし、考えてみるとよいでしょう。誰よりも絆の強い関係だったのに、婚姻届一枚がなかったために遺産も残してやれない、んです、現実的には。
 親兄弟誰一人として自分の事を見向きもしないのに、あの人だけは自分に尽くしてくれた。そんな関係だったとすれば・・・どんな人間も、明日には死んじゃうかもしれない生き物なんです。「ほんとはこんなに考えていた」っていっても、亡くなってからではどうにもしてあげることできないですから。

このページのトップへ



かえる相談室のトップへ 
相続手続の流れ  遺言・相続間違えやすいあんなこと

 

遺言相続完全手続きマニュアル!に戻る

 

copyright 2002-2018 遺言相続完全手続きマニュアル!