行政書士(ぎょうせいしょし)とは、各種行政機関に提出する許認可申請書類等の作成・提出・手続代理や契約書・遺言書等の権利義務、事実証明に関する書類の作成を行う資格です。
行政書士になるには、都道府県知事の委託により財団法人行政書士試験研究センターが実施する行政書士試験に合格した上で、日本行政書士会連合会が行う行政書士名簿への登録を受け、事務所を管轄する都道府県行政書士会へ入会する必要があります。
また行政書士試験の合格者のほか、20年以上事務職公務員に従事したもの、弁護士、公認会計士、税理士、弁理士の資格を有するものも登録することによって行政書士となることができます。
行政書士資格は扱える業務が多岐にわたるために、それぞれの分野で専門化して独立開業しているケースが多いようです。
例えば、相続手続き、会社法務手続き、建設・宅建等の許認可手続き、等です。
他の行政書士事務所や、税理士事務所、社会保険労務士事務所、司法書士事務所、弁護士事務所等で事務員・補助者として経験を積んだ後に独立するケースが多いようです。
また、独立に際し、自宅にて独立をして業務量が増えた段階で専用事務所を構えるなど、当初は小資金で独立開業自体は可能というのが行政書士事務所をはじめとした士業の特徴でもあります。
(それ故に、独立してリスクを取るという意識が薄く、収益化しにくい方が多いという見解もあります)
また、登記事務や税務申告、社会保険関連手続きなど、他士業の分野の手続きが必要になることも多いため、他士業と提携して業務を進めていく場合が多くあります。
その意味で、他士業との協力関係構築は重要なポイントとなっています。